医院ブログ
他院で治らなかった方々の眼瞼修正手術②
21.01.08
カテゴリ:ブログ
前回の続きです
ホームページに追加する内容になります
―――――――――――――――
タイトル「眼瞼下垂手術後の修正手術」
症例4
数年前に他院で眼瞼下垂手術(皮膚切開法)を受けた。眼瞼の形状に納得できなかったため、修正手術を希望されました。
症例5
他院で眼瞼下垂手術(挙筋短縮)後に、皮膚のたるみが出現し、むしろまぶたが開きにくくなってしまったため、修正希望で来院されました。
症例6
他院で眼瞼下垂手術(挙筋短縮)後、眼瞼の形状に納得できなかったため、修正希望で来院されました。
眼瞼下垂手術で、上手く治っていない方がたくさんいらっしゃるのが分かると思います
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
他院で治らなかった方々の眼瞼修正手術②
21.01.08
カテゴリ:ブログ
前回の続きです
ホームページに追加する内容になります
―――――――――――――――
タイトル「眼瞼下垂手術後の修正手術」
症例4
数年前に他院で眼瞼下垂手術(皮膚切開法)を受けた。眼瞼の形状に納得できなかったため、修正手術を希望されました。
症例5
他院で眼瞼下垂手術(挙筋短縮)後に、皮膚のたるみが出現し、むしろまぶたが開きにくくなってしまったため、修正希望で来院されました。
症例6
他院で眼瞼下垂手術(挙筋短縮)後、眼瞼の形状に納得できなかったため、修正希望で来院されました。
眼瞼下垂手術で、上手く治っていない方がたくさんいらっしゃるのが分かると思います
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
2020年の手術件数 4016件でした
21.01.07
カテゴリ:ブログ
2020年の手術件数 4016件でした
2020年の手術件数の統計が出ました~
総計は4,016件でした(術眼数)
今年はコロナのこともあったし
減圧の保険が切られた騒動もあったので
前年比で減るかなあと思っていたので
増えていて良かったです
コロナが無ければ、もっと多かったかなと思うと
残念でなりませんが、それは皆さんもほとんどの方がそうだと思います
で、この数なのですが
眼形成で有名な某病院や某大学病院の年間の手術件数の3倍以上あります
以前からのブログでも書いてありますが
外科医の腕って、手術の量に左右されます
量だけが大事なわけでは無いのですが
量は物凄く大事なんです
マリオカートで例えると
カーブ曲がり切れなかったり
トラップに引っかかるようなエラーを繰り返して
同じサーキットを何周も何周もすると
どんどんタイムが早くなっていくのです
手術もこれと似ています
エラーをした場所を憶えておいて
二度と同じことをしないようにするのです
だから手術の数が大事
そして手術と手術の間が半年も開いてしまったら
前回のエラーは忘れてしまいますから
同じ手術と手術の間が、出来るだけ空かないようにというのも大事
つまりやはり数が必要なのですね
数があれば、どんどん手術が上手くなります
加えて僕は自分の技術を他人に教えることに抵抗が全くありません
だから当院のドクターは、みんなかなりの数の手術をして
かつ、僕がしたエラーの経験を伝達しているので
他の医療機関よりもよほど上手に手術が出来ますし
もし何かあったとしても後ろに僕が控えているので
ほとんどの不都合の修正は可能です
来院されるか検討している方がいらっしゃいましたら
この実績を見て頂いてご来院していただけたらと思います
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2020年 手術実績 4,016件 (2020年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
他院で治らなかった方々の眼瞼修正手術
21.01.05
カテゴリ:ブログ
ホームページにページを1つ追加するので
原稿を書いていたのですが
せっかくなのでちょっとずつ公開しますね
―――――――――――――――
タイトル「眼瞼下垂手術後の修正手術」
はじめに
当院には、他院で治らない治せないと言われた方々がたくさんいらっしゃるのですが
他院で眼瞼下垂手術を行い、思いどおりの結果にならなかった方も数多く来院されます。
このページではそのような方々の評価と、どのように治せば良いのかについてご説明いたします。
他院で修正することが難しいと判断された方でも、
今まで来院されたほとんどの方が治療が可能ですので、まずは一度ご相談いただけたらと思います。
症例1
他院で眼瞼下垂手術(挙筋短縮)後に重瞼の形状がおかしくなってしまったため、修正希望で来院されました。
症例2
•他院で眼瞼下垂手術(皮膚切開法)後に眼瞼の形状に納得できず、修正希望で来院されました。
症例3
•数年前に他院で片目だけ眼瞼下垂手術(挙筋短縮)を行っています。
1年前から両眼の重さを感じたため、近くにある眼科を受診したところ
再手術の目的で当院を紹介されたため、受診されましました。
これを見ただけでも、眼瞼下垂手術して綺麗に治っていない方がたくさんいらっしゃるのが分かると思います
まだ続きます!
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
他院で治らなかった方々の眼瞼修正手術
21.01.05
カテゴリ:ブログ
ホームページにページを1つ追加するので
原稿を書いていたのですが
せっかくなのでちょっとずつ公開しますね
―――――――――――――――
タイトル「眼瞼下垂手術後の修正手術」
はじめに
当院には、他院で治らない治せないと言われた方々がたくさんいらっしゃるのですが
他院で眼瞼下垂手術を行い、思いどおりの結果にならなかった方も数多く来院されます。
このページではそのような方々の評価と、どのように治せば良いのかについてご説明いたします。
他院で修正することが難しいと判断された方でも、
今まで来院されたほとんどの方が治療が可能ですので、まずは一度ご相談いただけたらと思います。
症例1
他院で眼瞼下垂手術(挙筋短縮)後に重瞼の形状がおかしくなってしまったため、修正希望で来院されました。
症例2
•他院で眼瞼下垂手術(皮膚切開法)後に眼瞼の形状に納得できず、修正希望で来院されました。
症例3
•数年前に他院で片目だけ眼瞼下垂手術(挙筋短縮)を行っています。
1年前から両眼の重さを感じたため、近くにある眼科を受診したところ
再手術の目的で当院を紹介されたため、受診されましました。
これを見ただけでも、眼瞼下垂手術して綺麗に治っていない方がたくさんいらっしゃるのが分かると思います
まだ続きます!
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
叙々苑ギフトカード争奪あみだ
21.01.04
カテゴリ:ブログ


※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
叙々苑ギフトカード争奪あみだ
21.01.04
カテゴリ:ブログ


※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
今の日本に必要なこと
20.12.31
カテゴリ:ブログ
今の日本に必要なこと
首相が交代してから、3か月が過ぎてバッシングがすごいです
政治ネタは賛否両論あると思うので避けたい話題ではありますが
どうしても言いたくなってしまったのでここに書いておきたいと思います
昨今の日本の報道を見ていると
政治家や、不祥事を起こしたタレントへの批判ばかり
たしかに「善」とされる行動をしなかったのかもしれませんが
「善」とされる行動をしなかったら、これほどまでに集中砲火されなければならないものでしょうか?
全ての人が夜の町で会食していないのでしょうか?
全ての人が不倫していないのでしょうか?
全ての人が接待を受けてないのでしょうか?
刑法で禁止されていることはやってはいけないことです
人を殺してはいけませんし
物を盗んではいけません
脱税もしてはいけないし
人を騙して金品を取ることもいけません
でもそれ以外のことは、禁止されていることではありません
いわゆる犯罪ではないこと、です
マスコミが騒いでいることのほとんどは犯罪では無いこと
コロナ禍で会食することもそうですし
誰と誰が不倫した、なんてこともそうです
正直、コロナでも飲食業界に人は入っています
前年比で減っているかもしれないが、きちんと入っています
当たり前に、外食したい人は外食しています
僕が年末の1週間で行った店は5店舗以上ありますが
どこもしっかりとお客さんは入っていました
むしろ飲食店側に立てば、「そんなに騒いでくれるな」です
大人数の会食もそうですが
いろいろなお店に連絡を入れても
大人数の会食を断られることはありません
飲食店からしたら、生きるか死ぬかの瀬戸際なんですから
断るわけありませんし、むしろめちゃくちゃ喜んでくれます
「こんな時に使ってくれてありがとう」と言われます
芸能人の不倫もそうです
ベッキーさんとか渡部さんとか
プライベートでどんなことしていたって関係なくないですか?
原典を当たっていませんが、不倫をしたことがある人は
既婚者の50%にもなる、というアンケート結果を見たことがあります
イエスキリストの話を思い出します
聖書の中に、姦通罪で捕らえられた女性をめぐって、主イエスと律法学者たちが対決する場面があります。旧約の律法では、姦通罪は石打ちの死刑にされることになっていました。判断を求められた主イエスは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい」と言いました。すると年長者から始まって一人また一人と立ち去ってしまい、誰も女に石を投げることができませんでした。
芸能人なら、芸能で評価するべきだし
水泳選手は水泳で評価するべき
政治家は政治で判断するべきです
なぜこんなことを書くのかと言えば
以前のブログにもスタッフ向けメールを貼り付けたものとして書きましたが
ある集団の中で、誰かがマイナスの感情を持つと
その防御に同じだけのパワーを必要とします
つまり例えば100のパワーを持つ集団があったとして
誰かが批判に1のパワーを使ったとすると
その防御に1のパワーを使うので、
98のパワーしかなくなってしまいます
それがあちらこちらであれば、90にも80にもなってしまいます
本来ならば、みんなでチカラを合わせて
105とか110とかにしていかないといけないのに
ポテンシャルとして持っていたパワーよりも下がってしまう
だから組織内での批判は出来るだけ抑えておいた方が良いのです
これは日本国としてもそうだし、国会などの組織でもそうです
最近、特に思うのですが
マスコミが流す情報が一方的でほぼ批判しかしない
情報も、自分たちに都合の良いことしか流さない
消費税率10%になった時も
新聞は軽減税率8%の適応だなんて言いやしない
不倫でもモリカケでも
寝ても覚めても批判しかしていません
気付いているのかいないのか
それにより、どんどん日本の国のチカラを削いでいく
「溺れた犬は棒で叩け」
これ、なんだか知ってますか?
最初見た時、なんて酷いことを言うのだろうと思ったのです
溺れた犬を助けないで、棒で叩く
いやあ、いつ見ても酷い
これ実は韓国のことわざなんです
海の向こうの半島の方々はこういう風に
落ち目の人間はどんどん叩くように教育されているのですね
こんなこと、日本人は絶対にしないと思っていました
でも最近は違います
不祥事起こした芸能人
対策が上手くとれない政治家
叩いて叩きまくります
まさに韓国のことわざの通り
日本が、身内の批判ばかりの韓国のようになってきているのでしょうね
そして組織としての日本のパワーが落ちていく
日本はこのまま沈んでしまうのかなあ
どうにかして、批判しないことが美徳にならないかなあ
批判することがカッコ悪いことにならないかなあ
そんな風に思っています
今年のブログ更新も、これで終了です
今年一年、大変お世話になりました
来年も皆様にたくさん良いことがありますように
それでは、よいお年をお迎えください
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
今の日本に必要なこと
20.12.31
カテゴリ:ブログ
今の日本に必要なこと
首相が交代してから、3か月が過ぎてバッシングがすごいです
政治ネタは賛否両論あると思うので避けたい話題ではありますが
どうしても言いたくなってしまったのでここに書いておきたいと思います
昨今の日本の報道を見ていると
政治家や、不祥事を起こしたタレントへの批判ばかり
たしかに「善」とされる行動をしなかったのかもしれませんが
「善」とされる行動をしなかったら、これほどまでに集中砲火されなければならないものでしょうか?
全ての人が夜の町で会食していないのでしょうか?
全ての人が不倫していないのでしょうか?
全ての人が接待を受けてないのでしょうか?
刑法で禁止されていることはやってはいけないことです
人を殺してはいけませんし
物を盗んではいけません
脱税もしてはいけないし
人を騙して金品を取ることもいけません
でもそれ以外のことは、禁止されていることではありません
いわゆる犯罪ではないこと、です
マスコミが騒いでいることのほとんどは犯罪では無いこと
コロナ禍で会食することもそうですし
誰と誰が不倫した、なんてこともそうです
正直、コロナでも飲食業界に人は入っています
前年比で減っているかもしれないが、きちんと入っています
当たり前に、外食したい人は外食しています
僕が年末の1週間で行った店は5店舗以上ありますが
どこもしっかりとお客さんは入っていました
むしろ飲食店側に立てば、「そんなに騒いでくれるな」です
大人数の会食もそうですが
いろいろなお店に連絡を入れても
大人数の会食を断られることはありません
飲食店からしたら、生きるか死ぬかの瀬戸際なんですから
断るわけありませんし、むしろめちゃくちゃ喜んでくれます
「こんな時に使ってくれてありがとう」と言われます
芸能人の不倫もそうです
ベッキーさんとか渡部さんとか
プライベートでどんなことしていたって関係なくないですか?
原典を当たっていませんが、不倫をしたことがある人は
既婚者の50%にもなる、というアンケート結果を見たことがあります
イエスキリストの話を思い出します
聖書の中に、姦通罪で捕らえられた女性をめぐって、主イエスと律法学者たちが対決する場面があります。旧約の律法では、姦通罪は石打ちの死刑にされることになっていました。判断を求められた主イエスは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい」と言いました。すると年長者から始まって一人また一人と立ち去ってしまい、誰も女に石を投げることができませんでした。
芸能人なら、芸能で評価するべきだし
水泳選手は水泳で評価するべき
政治家は政治で判断するべきです
なぜこんなことを書くのかと言えば
以前のブログにもスタッフ向けメールを貼り付けたものとして書きましたが
ある集団の中で、誰かがマイナスの感情を持つと
その防御に同じだけのパワーを必要とします
つまり例えば100のパワーを持つ集団があったとして
誰かが批判に1のパワーを使ったとすると
その防御に1のパワーを使うので、
98のパワーしかなくなってしまいます
それがあちらこちらであれば、90にも80にもなってしまいます
本来ならば、みんなでチカラを合わせて
105とか110とかにしていかないといけないのに
ポテンシャルとして持っていたパワーよりも下がってしまう
だから組織内での批判は出来るだけ抑えておいた方が良いのです
これは日本国としてもそうだし、国会などの組織でもそうです
最近、特に思うのですが
マスコミが流す情報が一方的でほぼ批判しかしない
情報も、自分たちに都合の良いことしか流さない
消費税率10%になった時も
新聞は軽減税率8%の適応だなんて言いやしない
不倫でもモリカケでも
寝ても覚めても批判しかしていません
気付いているのかいないのか
それにより、どんどん日本の国のチカラを削いでいく
「溺れた犬は棒で叩け」
これ、なんだか知ってますか?
最初見た時、なんて酷いことを言うのだろうと思ったのです
溺れた犬を助けないで、棒で叩く
いやあ、いつ見ても酷い
これ実は韓国のことわざなんです
海の向こうの半島の方々はこういう風に
落ち目の人間はどんどん叩くように教育されているのですね
こんなこと、日本人は絶対にしないと思っていました
でも最近は違います
不祥事起こした芸能人
対策が上手くとれない政治家
叩いて叩きまくります
まさに韓国のことわざの通り
日本が、身内の批判ばかりの韓国のようになってきているのでしょうね
そして組織としての日本のパワーが落ちていく
日本はこのまま沈んでしまうのかなあ
どうにかして、批判しないことが美徳にならないかなあ
批判することがカッコ悪いことにならないかなあ
そんな風に思っています
今年のブログ更新も、これで終了です
今年一年、大変お世話になりました
来年も皆様にたくさん良いことがありますように
それでは、よいお年をお迎えください
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
「私語禁止」ではないクリニック
20.12.28
カテゴリ:ブログ
「私語禁止」ではないクリニック
当院を訪れた患者さんなら分かると思いますが
クリニックでスタッフの話し声とか笑い声が聞こえていることがあるかもしれません
それに対して違和感を持つ方もいらっしゃるかもしれません
通常、病院とか医療機関では静かにしているようにって言われると思うのです
ひと昔前には医療機関での私語は禁止、笑い声も禁止とされていました
体調不良の方もいらっしゃるのが病院ですからね
僕も研修医のころに指導医から
「人前で笑ってはダメ」と教わりました
スタッフが笑いながら話していると、自分が笑われていると捉える人がいるから
というのがその理由だったと思います
たしかに体調不良の方の多い、夜間の救急外来なんかでうるさくしていたら迷惑でしょうが
当院には基本的に元気な人しか来ません
病気で悩んでいたとしても、体力的には十分
そういう方しかいらっしゃらないのですね
医療機関だからという理由で私語を過度に禁止する意味を考えてみたのです
私語を禁止にすると、その取り決めを守らせるために労力が発生します
つまり私語をしているスタッフを気にして注意しなければいけません
場合によっては罰則さえも必要になります
罰則を適応するために院長が歩き回っているって
自分がスタッフだったらすごく嫌な気分になる
そして自分自身も他の人のマイナスポイントを見つけて歩くような
日中を送らなければならないので
僕自身の感情もマイナスに傾きます
「あいつまた私語している」
「これだけ言っているのに何で守れないんだ」
頭で思うだけならまだしも、そのうち口に出してしまうであろうと思っています
もうそうなると院内の雰囲気は最悪になるでしょう
米国留学した経験も大きかったと思います
米国の医療機関では普通に雑談しながら仕事しています
みんなが友達みたいな話ぶりなのです
知っている人ならまだしも、知らない人同士でもそんな感じ
日本だったらあり得ないですよね
道ですれ違っただけの人に目を合わせて、ハーイなんて軽く挨拶する国ですからね
雑談しながらでも十分に仕事は回っている
そうなると、日本の雑談禁止の意味って何があるのかなあって思ったのです
むしろ私語を禁止していなければ、雑談をしながら仕事が出来る
コミュニケーションをとることが出来るのですね
そうすると他のスタッフの性格や、趣味、普段の生活スタイルが分かるので
より連携が取りやすくなります
滅多なことで嫌いにならなくなる
もちろん逆に嫌いになってしまうこともあるかもしれませんが
可能性は減ると思うのです
だから当院では私語を禁止していません
裏方ではいつも笑い声が響いています
そこには私語禁止、なんて言葉は存在していません
残念ながら、日本の多くの組織では
私語が禁止され、職場が暗くなってしまっています
そういう場がどんどん減って
明るい日本になってくれるといいなあと思っています
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版