BLOG医院ブログ
甲状腺眼症の患者会の勉強会 Youtubeで公開しました
甲状腺眼症の患者会の勉強会 Youtubeで公開しました
8月29日に開催された、甲状腺眼症患者会の講演会
講師として呼んでいただきました
当院スタッフで元アナウンサーの浦野さんと
聖隷浜松病院眼形成眼窩外科を4年半も在籍して
日本の眼形成事情を知り尽くした土居先生と
三人で出演しました
会は、事前に集めた質問に答える形式で進行したのですが
一番驚いた質問が
「担当医から毎日まぶたを冷やせば目が引っ込むと言われたので毎日冷やしているのですが、治るものでしょうか?」
でした![]()
確かに真っ赤に腫れているくらいの活動期なら
すこしは改善あるかもしれませんけど
突出したまぶたが冷やして引っ込むんだったら
僕はブログもやってないし
Youtubeもやってないし
UCLAのゴールドバーグ先生のところにも留学していないし
そもそもオキュロ東京を開院していなかったでしょうね![]()
まるでアフリカの奥地で
医者みたいな呪術師に言われたような
果たしてそれは医療なんですか?![]()
こんな時代なのですから
担当医の方針に??と思ったら
自分で情報を探してくださいね![]()
医者も結構な割合で、自分で情報を得ようとしていないですから
10年前に先輩から教えてもらった治療を
そのままやっているだけのところも多いんです(本当に!!)
医者も人ですから、興味のないことは勉強しない
(たとえば鹿嶋は最新の緑内障治療の勉強をしていません。鹿嶋には緑内障について頼っちゃダメ!!)
そう、知識には偏りがある
インターネットが発達しているので
どこかに情報はありますし
日本語では検索できなくても
英語で検索すると、かならずある程度の情報は得られますからね
(Google翻訳使えばよい)
例えばですが
thyroid eye disease how to reduce protruding
↑をコピーして貼り付けて検索すると治療法が出てきますよ
インターネット上の情報も誰かが書いたもの
誰かが書かないといけないのです
そうなると英語圏の人口は日本語圏の人口の20倍くらいあるので
英語で検索すると20倍の情報が出てくるという訳なのです
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
