BLOG医院ブログ

バセドウ病眼症への放射線治療

急性期のバセドウ病眼症に対する治療は、ステロイドです。
点滴で全身に投与するか、直接まぶたに注射を行います。

それと同時に行いたいのが放射線治療です。

ヨーロッパの学会では35歳以上の眼症の方には放射線治療を進めるべき、とされています。
ただし明らかな効果があるわけではなく、再発予防、くらいの意味合いです。

放射線治療と聞くと、怖いものと思われるかもしれません。
が、実際にすることは大したことはありません。

痛みはありませんし、照射自体もすぐに終わります。
白内障・放射線網膜症・緑内障などの

眼球への放射線障害についての説明を受けるとは思いますが
照射範囲に眼球は入っていないため

実際にはほぼこのような合併症は起こりません。
いままでバセドウ病眼症の患者さんを診てきて

明らかな放射線障害は見たことがないのです。

照射線量も癌への照射にくらべて3分の1程度の非常に少ない量しか行いません。
このため発癌性も十分に抑えられていると思います。

ただ2つだけ留意する点があります。

1つ目は、放射線治療は平日10回通わないといけないので時間的コストがかかるということです。
平日10回、つまり2週間まるまる平日に通い続ける必要があります。

その前に照射時に顔を固定する器具を作らないといけないため

そのための通院も数回必要です。
現役世代にとってはとても大きな負担になりえます。

2つ目は、放射線を当てる量が少ないといっても、放射線で組織を焼くので
放射線による急性期障害でまぶたが腫れる、赤くなるということが起こり得ます。
これを軽減するために、放射線治療を受けるときにはステロイド治療を行っている時期に合わせて行うようにします。

再発する方が出来るだけ少なくなると良いと思います。
昨年度実績2000件(うち眼瞼下垂手術941件、眼窩減圧150件)
群馬大学 眼科 非常勤講師
帝京大学 眼科 非常勤講師
涙道涙液学会 理事
アジア太平洋眼形成学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
https://www.oc-tokyo.com/wp/

診療時間
8:15〜17:15 - -

[休診日]月曜・日曜・祝日
※当院の診療は完全予約制になります。

診療日カレンダーを開く
アクセス
眼形成外科 【オキュロフェイシャルクリニック 東京】
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目15−4 銀座一丁目ビル 8階
  • 浅草線「東銀座駅」A8出口徒歩5分
  • 有楽町線「銀座一丁目駅」10番出口徒歩4分
  • 銀座線「京橋駅」2番出口徒歩4分
GoogleMapを開く
地図