TOP
当院のコンセプト
- 当院の診療理念
- 当院のポリシー
初めての方へ
- 初診までの流れ
- WEB予約について
- WEB問診について
ドクター紹介
診療案内
-バセドウ病眼症・
甲状腺眼症
-生まれつきの
眼瞼下垂
-
眼瞼下垂
手術
-
眼瞼下垂
の他院修正
-他院修正手術
-目もとリフト
-眼球突出の
減圧術
-出目・はなれ目
-
眼窩骨折
手術
-
眼窩腫瘍
手術
-なみだ目
-目のクマ・たるみ
-目のクマ・たるみへの
脂肪移植
-へこみ目(眼球
陥凹
)
-外傷修正手術
-逆さまつげ・
蒙古
ひだ
-二重まぶた形成
-顔面神経麻痺
-義眼治療
治療費
手術件数一覧
症例集
医院・設備紹介
- 医院設備紹介
- 医療機器紹介
よくある質問集
よくある質問
グループ医院
アクセス
For English Speakers
お問い合わせ
求人情報はこちら
オンライン診療
オキュロフェイシャルクリニック 東京
オキュロフェイシャルクリニック 大阪
オキュロフェイシャルクリニック 京都
まぶたとなみだのクリニック 千葉
新前橋
かしま眼科形成外科クリニック
Dr.鹿嶋オフィシャルサイト
TOP
当院のコンセプト
初めての方へ
WEB問診について
医院・設備紹介
治療費
ドクター紹介
麻酔について
手術件数
アクセス・医院情報
診療日カレンダー
迷惑行為への当院の対応
よくある質問
お知らせ
お問い合わせ
求人情報
オンライン診療
治療案内
バセドウ病眼症・
甲状腺眼症
眼瞼下垂
眼瞼下垂の他院修正
生まれつきの眼瞼下垂
他院修正手術
目もとリフト
出目修正
眼窩骨折
眼窩腫瘍
なみだ目
目のクマ・たるみ
へこみ目(眼球陥凹)
外傷修正手術
逆さまつげ・蒙古ひだ
二重まぶた形成
顔面神経麻痺
義眼治療
眼瞼下垂手術について
眼瞼下垂とは?
眼瞼下垂の原因とは?
眼瞼下垂のセルフチェック
眼瞼下垂の再手術・
修正手術について
眼瞼下垂のよくある質問
眼瞼下垂とは?
眼瞼下垂の原因とは?
眼瞼下垂の手術は痛くない?
眼瞼下垂手術は何時間かかる?
眼瞼下垂になると、
どんな症状が起こるの?
眼瞼下垂手術における
自費診療と保険診療の違いとは?
眼瞼下垂手術における
合併症について
眼瞼下垂の手術前後の変化は
どのくらいありますか?
眼瞼下垂の術後の通院は
どのくらい必要でしょうか?
求人情報はこちら
オンライン診療
オキュロフェイシャルクリニック 東京
オキュロフェイシャルクリニック 大阪
オキュロフェイシャルクリニック 京都
まぶたとなみだのクリニック 千葉
新前橋
かしま眼科形成外科クリニック
Dr.鹿嶋オフィシャルサイト
TOP
よくある質問集
よくある質問
注目の質問
なみだ目の手術後の通院はどのくらい必要ですか?
手術の種類によって異なりますが、患者様の負担を軽減するため、通院回数はできるだけ少なく設定しています。涙嚢鼻腔吻合術の場合、術後の通院は2回程度で終了します。
続きを読む
なみだ目の手術後、コンタクトレンズや車の運転はいつからできますか?
コンタクトレンズは手術後8日目から使用できます。車の運転は手術当日は控え、術後1週間は軟膏の影響で視界がぼやけることがあるため、ご自身で安全を確認してからにしてください。
続きを読む
なみだ目の手術には失敗や再発の可能性はありますか?
はい、可能性はあります。特に、涙道にチューブを入れる「涙管チューブ挿入術」は、チューブを抜いた後に再発することが多いのが難点とされています。
続きを読む
なみだ目の手術は日帰りでできますか?
はい、可能です。一般的に入院が必要とされることが多い涙嚢鼻腔吻合術(涙の新しい通り道を作る手術)なども、当院では日帰り全身麻酔で行うことが可能です。
続きを読む
カテゴリ別に質問を探す
一般的な質問
眼形成手術は痛いですか?
痛みや不安をできるだけ軽減できるよう最大限配慮しています。手術中は麻酔クリームや笑気ガス、鎮静剤などを組み合わせるため、痛みを感じることはほとんどありません。
続きを読む
眼形成手術後の日常生活への影響は?
手術翌日からシャワーや洗顔が可能で、デスクワークであれば2日後から復帰できます。飲酒は3日目以降、アイメイクやコンタクトレンズの使用は2週間後から可能です。
続きを読む
日帰りで手術できますか?
はい、当院では主に日帰りの手術を行っています。眼球突出や眼窩骨折など、通常は入院が必要とされる手術も、身体への負担が少ない術式により日帰りで対応可能です。
続きを読む
受診するのに紹介状は必要ですか?
いいえ、紹介状がなくても診察は可能です。これまでの治療内容がわかる紹介状をお持ちいただくと、よりスムーズに診療を進めることができます。
続きを読む
初診時の費用はどれくらいですか?
3割負担の場合、検査と診察のみで約2,000円です。手術を前提とした場合は、血液検査などが追加され、局所麻酔で約5,000円、全身麻酔で約15,000円が目安となります。
続きを読む
WEB予約は可能ですか?
はい、初診の方に限りLINEを通じたWEB予約が可能です。24時間いつでも予約手続きができ、予約サイトで空き状況を確認しながらご希望の日時を選択いただけます。
続きを読む
予約なしでも治療を受けられますか?
いいえ、当院は完全予約制です。無用な混雑を防ぎ、待ち時間を短縮するため、事前の予約をお願いしております。まずはお電話やメールフォーム、LINEにてご連絡ください。
続きを読む
駐車場はありますか?
東京院については駐車場がないため、公共交通機関のご利用が便利です。近隣のコインパーキングなどをご利用いただく形になります。
続きを読む
手術後の腫れはどのくらい続きますか?
個人差はありますが、手術後2週間程度で大部分の腫れは引きます。内出血は3〜4週間、完全に腫れが引くのには約6ヶ月かかる場合もあります。
続きを読む
治療相談は無料ですか?
初診時には診察料がかかります。
続きを読む
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術に健康保険は適用されますか?
はい。「まぶたが開けにくい」「上の方が見えづらい」などの自覚症状がある場合は、病気の治療と見なされ、健康保険が適用されます。
続きを読む
保険診療と自費診療では、手術内容や仕上がりに違いはありますか?
はい、違いがあります。保険診療は病気を治す目的のため、美容的な見た目の修正はできません。一方、自費診療では症状改善に加え、執刀医の選択や1年間の修正保証、美容的な要望への対応が可能です。
続きを読む
手術費用はどのくらいかかりますか?
保険診療(3割負担)の場合、挙筋短縮術で両眼約60,000円、前頭筋吊り上げ術で両眼約120,000円が目安です。自費診療の場合は執刀医により料金が異なります。
続きを読む
手術は痛いですか?手術時間はどのくらいですか?
痛みや不安を軽減するため、笑気ガスや静脈麻酔を併用し、眠ったような状態で手術を受けられます。手術時間は両眼で30分〜1時間程度、準備から退出までは1〜2時間前後です。
続きを読む
術後の腫れや内出血はどのくらい続きますか?
腫れは2週間で8割程度改善しますが、完全に引くには約6ヶ月かかります。内出血(アザ)が完全に消えるには約4週間かかります。
続きを読む
仕事や運動、メイク、コンタクトレンズの使用はいつから再開できますか?
デスクワークは術後2日目から、アイメイクやコンタクトレンズは術後2週間程度から可能です。激しい運動は術後2週間以降が望ましいです。
続きを読む
眼瞼下垂とはどのような病気ですか?どんな症状が出ますか?
何らかの理由でまぶたがうまく上がりにくい病気です。まぶたが重く、頭痛や肩こり、視野が狭くなるなどの症状が出ます。
続きを読む
手術の傷跡は目立ちますか?
術後の傷跡は徐々に目立たなくなります。二重のライン上や眉毛の下など、できるだけ目立たない部位を切開するように工夫しています。
続きを読む
眼瞼下垂の主な原因は何ですか?
主な原因は、まぶたを上げる筋肉の弱り(挙筋機能低下)、皮膚のたるみ、筋肉を動かす神経の異常です。加齢やコンタクトレンズの長期装用なども原因となります。
続きを読む
手術の効果はどのくらい続きますか?再発することはありますか?
術後に再発することがあります。半年から1年程度で筋肉が緩んで再発する場合があり、その際は再手術となります。
続きを読む
目のクマ・たるみ取り
クマは病気のサインである可能性はありますか?
はい、可能性があります。特にバセドウ病眼症や甲状腺眼症では、眼の周りの脂肪が増えるためクマが目立つことがあります。また、ごく稀に眼窩腫瘍が原因の場合もあります。
続きを読む
クマは遺伝しますか?
はい、遺伝的な要因も関係します。ご両親が目の下のクマをお持ちの場合、年齢を重ねた時にできやすい傾向があります。
続きを読む
アイクリームや市販の化粧品でクマは改善できますか?
茶クマ(色素沈着)に対しては、トレチノインやハイドロキノンなどの外用薬が有効な場合があります。しかし、脂肪の突出が原因の黒クマは、化粧品で覆い隠すことは困難です。
続きを読む
セルフケアを諦めてクリニックに相談するタイミングはいつですか?
身体のむくみや疲れを取るなどのセルフケアで改善しない場合や、見た目が気になり始めた時が相談のタイミングです。特に脂肪の突出によるふくらみは化粧品で隠すことが困難です。
続きを読む
クマ取りの治療は痛いですか?
手術中の痛みはありません。鎮静剤や笑気麻酔、局所麻酔を組み合わせ、眠ったような状態で手術を行います。術後の強い痛みもほとんどありません。
続きを読む
治療にはどれくらいの費用がかかりますか?
自費診療は執刀する医師によって料金が異なります。
続きを読む
治療は保険適用になりますか?
いいえ、保険適用にはなりません。目の下のクマ治療は、見た目を改善する美容医療の範囲となるため、全額自費診療です。
続きを読む
治療の効果はどのくらい持続しますか?
ハムラ法は、クマの原因である靭帯処理を行うため、再発しにくい永久的な効果が期待できます。一方、脱脂のみの手術では4〜5年で再発する可能性があります。
続きを読む
1回の治療で改善しますか?
はい、手術は1回で完了します。たるみや膨らみが強い40代以降の方でも、状態を的確に把握し、必要に応じて複数の手技を組み合わせた複合治療を1回の手術で行います。
続きを読む
若い世代(20代)でも治療を受けられますか?
はい、受けられます。顔の骨格などにより、若いうちからクマが目立つ方もいます。たるみが少ない30代までは、皮膚を切らない経結膜脱脂術(脱脂のみ)を行うことが多いです。
続きを読む
バセドウ病眼症・甲状腺眼症
甲状腺眼症とはどのような病気ですか?
甲状腺に関連した自己免疫疾患です。眼の周りの脂肪や筋肉に炎症が起こり増大することで、まぶたの腫れや赤み、眼球突出やまぶたのひきつれ(眼瞼後退)などの症状が出ます。
続きを読む
甲状腺眼症の初期症状にはどのようなものがありますか?
まぶたの腫れや赤み、白目の充血、目の奥の痛みや重さ、眼球突出、まぶたのひきつれなどが現れます。瞬きが少なくなり、目つきが鋭くきつく見えることもあります。
続きを読む
甲状腺眼症の進行を防ぐために自分でできることはありますか?
禁煙が絶対必要です。喫煙は病状を悪化させます。また、ストレスや寝不足も悪化を招くため、十分な睡眠を心掛けることが重要です。
続きを読む
甲状腺眼症は治りますか?
はい、治療可能です。活動期にはステロイド治療、非活動期には手術を行うことで、発症前の顔つきにできるだけ近づけることを治療のゴールとしています。
続きを読む
バセドウ病になると、なぜ目の下にクマができるのですか?
バセドウ病では目の周りの脂肪や筋肉が増大し、眼球突出が起こります。これと同時に、下まぶたの脂肪も前方に突出するため、目の下にクマ(ふくらみ)ができます。
続きを読む
眼窩減圧手術で目の下のクマは治りますか?
はい、改善が可能です。眼窩減圧手術で眼窩組織の量を減らすと眼球がへこむと同時に、下まぶたの突出した脂肪も減るため、目の下のクマが改善します。
続きを読む
減圧手術は保険適用されますか?
脂肪を減らす眼窩脂肪減圧術は通常、自由診療となります。ただし、重症の甲状腺眼症の場合や、骨を削る減圧手術の場合は保険が適用されることもあります。
続きを読む
甲状腺眼症の手術はすぐに受けられますか?
いいえ、すぐには受けられません。病気が炎症を起こしている「活動期」には、まずステロイド治療を優先します。病状が安定した「非活動期」に入ってから、最適なタイミングで手術を行います。
続きを読む
なぜMRI検査が必要なのですか?
目の周りの脂肪や筋肉の炎症の程度を正確に把握し、適切な治療計画を立てるために必要です。
続きを読む
ステロイド注射で目の突出は治りますか?
注射によって一部の症状が改善することがありますが、完全には治らないこともあります。その場合は、手術が必要になることがあります。
続きを読む
眼球突出
バセドウ病による眼球突出は治りますか?
はい、治療可能です。病状の活動期にはステロイド治療、症状が固定した非活動期には眼窩減圧術などの手術を行うことで、発症前の顔つきにできるだけ近づけることを治療のゴールとしています。
続きを読む
眼球突出の治療法にはどのようなものがありますか?
甲状腺眼症の活動期にはステロイド治療を行います。症状が固定した非活動期や、生まれつきの眼球突出、眼窩腫瘍が原因の場合は、眼窩減圧術などの手術が主な治療法となります。
続きを読む
眼窩減圧術はバセドウ病以外でも受けられますか?
はい、受けられます。当院ではバセドウ病眼症の治療技術を応用し、生まれつきの眼球突出(出目)に対しても眼窩減圧術を行っています。
続きを読む
そもそも眼球突出とはどのような症状ですか?
目の奥の脂肪や筋肉が増えたり、骨の発育が悪かったりして眼球が前方に押し出される状態です。目が大きく、きつく見えるようになり、ドライアイなどの症状も伴います。
続きを読む
眼球突出の主な原因は何ですか?
主な原因は、バセドウ病に代表される甲状腺眼症、生まれつきの骨格や眼窩脂肪の量、そして眼の奥の腫瘍(眼窩腫瘍)などが挙げられます。
続きを読む
バセドウ病で目が飛び出るのはなぜですか?
バセドウ病は甲状腺に関連した自己免疫疾患で、眼球の周りにある脂肪や眼を動かす筋肉に炎症が起こり、量が増える(増生する)ため、眼球が前方に押し出されます。
続きを読む
バセドウ病以外の原因で眼球突出は起こりますか?
はい、起こります。生まれつき目の周りの骨の発育が良くなかったり、眼窩脂肪が多かったりする場合や、眼の奥に腫瘍(眼窩腫瘍)ができた場合にも眼球は突出します。
続きを読む
生まれつき目が大きい(出目)のですが、治療できますか?
はい、治療可能です。眼窩減圧術という手術で、目の奥の脂肪を切除し、大きすぎる目を小さく控えめに変えることが可能です。ただし、治療は健康保険が適用されず、自費診療となります。
続きを読む
片方の目だけが飛び出している場合、何が考えられますか?
甲状腺眼症でも左右差のある眼球突出が起こることがあります。その他、片側のみに眼窩腫瘍が発生した場合や、顔面神経麻痺による影響なども考えられます。
続きを読む
眼球突出を放置するとどうなりますか?
見た目の変化による精神的な苦痛に加え、ドライアイや角膜の傷、視力低下などを引き起こす可能性があります。自然には治らないため、症状は永続します。
続きを読む
眼窩骨折
眼窩底骨折になると、どのような症状が出ますか?
物が二重に見える(複視)、目が落ち窪む(眼球陥凹)、吐き気などの症状が現れます。また、鼻をかむと血の混じった鼻水が出ることがありますが、視力障害のリスクがあるため禁物です。
続きを読む
頬や唇のしびれも眼窩底骨折の症状ですか?
はい、症状の一つです。骨折部が知覚神経の近くにある場合、術後にしびれや知覚障害が起こることがあります。
続きを読む
骨折していても、特に症状が出ないことはありますか?
はい、あります。特に症状がない場合は手術を行わず、経過観察となることがあります。
続きを読む
眼窩底骨折と診断されたら、必ず手術が必要ですか?
いいえ、必ずしも必要ではありません。物が二重に見える、目が落ち窪むといった症状がなければ、手術をせずに経過観察することもあります。
続きを読む
どのような場合に手術が推奨されますか?
物が二重に見える(複視)、目が落ち窪む(眼球陥凹)、吐き気、しびれなどの症状がある場合に手術が推奨されます。手術によってこれらの症状の改善が期待できます。
続きを読む
すぐに緊急手術が必要になるのはどのようなケースですか?
骨の亀裂に筋肉や脂肪が挟まり、血流が途絶える「閉鎖型骨折」の場合です。組織が壊死する危険があるため、可能な限り24時間以内の手術が推奨されます。
続きを読む
手術はどのような方法で行われますか?
下まぶたの内側(結膜)を切開し、はまり込んだ組織を元の位置に戻します。その後、折れた骨や人工素材(シリコンプレート、セラミック、チタン材など)を用いて眼窩を再建します。
続きを読む
手術は全身麻酔ですか?痛みはどの程度ありますか?
はい、全身麻酔で行います。当院は「痛み・恐怖を感じない医療」を方針としており、経験豊富な麻酔科医が担当するため、手術中の痛みはありません。
続きを読む
子供が眼窩底骨折になった場合、大人と違う注意点はありますか?
提供された情報源には、子供の眼窩底骨折における大人との注意点の違いに関する具体的な記載はありませんでした。
続きを読む
眼窩底骨折とはどのような怪我ですか?
眼球の入っているスペース(眼窩)の奥にある薄い骨が、強い衝撃によって折れる怪我です。骨折部から眼の奥の脂肪や筋肉などの組織がはみ出すことがあります。
続きを読む
なみだ目
なみだ目の手術は日帰りでできますか?
はい、可能です。一般的に入院が必要とされることが多い涙嚢鼻腔吻合術(涙の新しい通り道を作る手術)なども、当院では日帰り全身麻酔で行うことが可能です。
続きを読む
なみだ目の手術には失敗や再発の可能性はありますか?
はい、可能性はあります。特に、涙道にチューブを入れる「涙管チューブ挿入術」は、チューブを抜いた後に再発することが多いのが難点とされています。
続きを読む
なみだ目の手術後、コンタクトレンズや車の運転はいつからできますか?
コンタクトレンズは手術後8日目から使用できます。車の運転は手術当日は控え、術後1週間は軟膏の影響で視界がぼやけることがあるため、ご自身で安全を確認してからにしてください。
続きを読む
なみだ目の手術後の通院はどのくらい必要ですか?
手術の種類によって異なりますが、患者様の負担を軽減するため、通院回数はできるだけ少なく設定しています。涙嚢鼻腔吻合術の場合、術後の通院は2回程度で終了します。
続きを読む
悲しくもないのに涙が出るのはなぜですか?
涙は目の表面を潤した後、涙道という管を通って鼻へ排出されます。この涙道が詰まるなどして涙の排出がうまくいかなくなると、目から涙が溢れて「なみだ目(流涙症)」になります。
続きを読む
なみだ目と一緒に、他にどんな症状が出ますか?
涙がうまく排出されないと細菌感染を起こしやすくなり、目ヤニが出たり、まぶたの縁が炎症を起こす(眼瞼炎)ことがあります。ひどい場合は目頭が赤く腫れて痛む「涙嚢炎」になることもあります。
続きを読む
ドライアイなのに涙が出るのはなぜですか?
はい、あります。目の表面が乾燥していると、それを補うために反射的に涙が多く作られ、結果的になみだ目(流涙症)になってしまうことがあります。
続きを読む
加齢でなみだ目になるのはなぜですか?
加齢により、涙を排出する涙道が詰まったり(涙道閉塞)、目の周りの筋肉が衰えてまぶたの形が変わったり、白目の表面の膜(結膜)がたるんだりすることが主な原因です。
続きを読む
なみだ目を放置するとどうなりますか?
放置すると炎症がひどくなり、目ヤニが増えたり、まぶたに炎症が起きたりします。涙道の中で細菌感染を起こし、目頭が赤く腫れて痛みを伴う「涙嚢炎」という状態になることもあります。
続きを読む
片目だけがなみだ目になることはありますか?
はい、あります。涙道閉塞や加齢によるまぶたの構造の変化、白目のたるみといった原因は、片方の目だけに起こることもあります。
続きを読む
诊所微信
扫描下面的二维码,
关注我们的微信账号并直接联系我们。
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
8:15〜17:15
-
◯
◯
◯
◯
◯
-
[休診日]月曜・日曜・祝日
※当院の診療は完全予約制になります。
診療日カレンダーを開く
アクセス
眼形成外科 【オキュロフェイシャルクリニック 東京】
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目15−4
ヒューリック銀座一丁目昭和通りビル 8階
浅草線「東銀座駅」A8出口徒歩5分
有楽町線「銀座一丁目駅」10番出口徒歩4分
銀座線「京橋駅」2番出口徒歩4分
GoogleMapを開く
MENU
CLOSE
電話予約
LINEでネット予約
メール相談